『竜退治をする男』は、生贄になるお姫さまを救って結婚する話

Photo by Vlad Zaytsev on Unsplash

世界中の昔話の話型を集めた本(国際昔話話型カタログ)から、 「面白そう!」「こんな話があったの?」という話型を紹介する記事です。

今回は「竜退治をする男」のあらすじを紹介します。世界のあちこちにある同じタイプの話の筋の要約なので、個々の話とはタイトルや細かいところが違うことがあります。

竜退治が素材の昔話は世界中にたくさんあります。ファンタジーの王道という感じですね。

竜退治をする男 あらすじ

この話型は「竜退治をする男」(300番)という話型です。

語り婆
語り婆

不思議な犬を連れた若者が町へやってきて、王様の娘が竜の生け贄にされることを知るの。竜は毎年、乙女を生け贄に要求しているのよ。その年はお姫様の番だったのね。

語り婆
語り婆

王様は「娘を救った者に、娘を与える」とおふれをだしているの。

語り婆
語り婆

お姫様が生け贄になる日、若者はお姫様と一緒に竜が来る場所へ行くの。
お姫様は若者を眠らせて、若者の髪の毛に自分の指輪を結びつけるのよ。

語り婆
語り婆

若者が目を覚ますと、竜があらわれるの。若者は犬とともに竜を打ち負かして、竜の頭を切り落とし、舌を切り取って持っておくのね。

語り婆
語り婆

そしてなんと「一年たったら戻ってくる」とお姫様に約束して、どこかへ行ってしまうのよ!

語り婆
語り婆

するとペテン師があらわれて、竜の頭を持って帰ってお姫様を脅迫するの。お姫様は「私を救ったのはペテン師です」と言わされるのよ。ペテン師はお姫様との結婚を王様に要求するの。

語り婆
語り婆

だけど、お姫様は王様に頼むの。「結婚式を一年後にしてください」って。

語り婆
語り婆

一年後、まさにペテン師とお姫様の結婚式の日に、若者が戻ってくるのよ。若者は犬をお城へ行かせて、王様のテーブルからごちそうを取って来させるの。それで若者は結婚式へ呼び出されるのよ。

語り婆
語り婆

若者は自分が持っておいた竜の舌を王様に見せるの。お姫様を救ったのは本当は若者だったと証明されて、若者はお姫様と結婚するの。

語り婆
語り婆

ペテン師は死刑ね。

そだ
そだ

国際昔話話型カタログ p148 300 「竜退治をする男 」を参考にしました。

記憶からのあらすじ補足

若者が町へ来たとき、人々はみな喪に服しています。

若者が結婚式にあらわれると、退治した竜の首が運ばれてきます。若者はその竜の口をあけて、自分が持っておいた舌をくっつけてみせます。そして若者が竜退治をした男だと証明されます。

そだ
そだ

※私が以前に読んだ記憶をもとに書きました。書名とか覚えていないので確認しておらず、少々不正確かもしれません。

登場者などのバリエーション

カタログから、登場者・アイテム・出来事などのバリエーションを。

  • 竜(頭が7つある)
  • 指輪(リボン)
  • 舌を切り取る(歯をとっておく)
  • 一年(三年)
  • ペテン師(御者)

どうして立ち去ってしまうの?

髪に結び付けられた指輪は、若者が竜を退治した人物だと証明するために使われていません。直接ストーリーに関係がないのですが、たぶんこういうことだと思います。

機能を失ったままの贈物は、主人公がまさに天与の特権をもち、その孤立性にもかかわらず、かくれた力と接触をたもった存在であることを示している。

ヨーロッパの昔話 その形と本質 p142 無効力のモティーフ 

それから。
私がこの話でいちばん気になるのは、若者は竜を退治したあと、なぜ去ってしまうのかということ。以前この話をどこかで読んだときには、なぜすぐに結婚せずに立ち去るのか理由が説明されていませんでした。

しかもその話では若者は結婚式当日ではなく、数日前に帰って来ているのに、結婚式の当日まで宿に泊まっています。そして当日になってやっと行動を起こすんです。

何かあって当日までに死んだらどうするんだよ、と気が気ではありませんでした。

まとめ

「竜退治をする男」のあらすじをご紹介しました。

個人的にモヤモヤした記憶のある話です。最近になってやっと、もしかしたら若者は旅の途中?旅の目的をまだ果たしていなかったのかも?と思い付きました。

そだ
そだ

ぜひ、他の記事も読んでね!

昔話について、私の情報源はこのあたりです

ヨーロッパの昔話――その形と本質 (岩波文庫) マックス・リュティ (著), 小澤 俊夫 (翻訳)
昔話の語法 (福音館の単行本) 小澤 俊夫 (著)
小澤俊夫 昔話へのご招待|FM FUKUOKA (エフエム福岡)ラジオ番組
国際昔話話型カタログ 分類と文献目録 ハンス=イェルク・ウター (著), 小澤 俊夫 (監修), 加藤 耕義 (翻訳) 【カタログ

あと、昔読んだ本の記憶。書名とか昔過ぎてわからないです。

参考リンク

西洋の竜(ドラゴン)は退治される対象なのに対し、日本の竜は水神などと呼ばれることがあります。
同じ「竜」という言葉が使われていますが、意味としては別々のもののようです。

*  *  *

この記事を書いた人
たまに、加賀 一
そだ ひさこ

子ども時代はもちろん、大人になっても昔話好き。
不調で落ち込んでいた30代のある日。記憶の底から突如、子ども時代に読んだ昔話の場面がよみがえる。その不思議さに心を奪われて、一瞬不調であることを忘れた。自分は昔話で元気が出るんだと気づいた。

そだ ひさこをフォローする
様々な話型
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました