昔話のまわりをうろうろする

2020年くらいまでの私にとって、「物語を作ること=昔話っぽい物語を作ること」でした。

昔話そのものは大好きだし、自分も昔話のようなお話を作ってみたかった。そして昔話は、昔話らしいパーツ(かけら)の組み合わせによって様々な物語のバリエーションができている……と私は思っているので、その組み合わせる作業を自動的にできるようなモノが欲しかった。そんな感じの日記が詰まってます。

タイトル冒頭に【お話作り日記】【三題噺スイッチなど】とあるのはそんな感じの内容です。【おにぎりみたいなお話作り】は、昔話はこんな特徴があるというのを自分なりにまとめたものです。

三題噺スイッチの実物は「どこまでも、まよいみち」に置いてあります。

昔話のまわりをうろうろする

【お話作り日記】noteを始めたけど4ヶ月で終わらせました。理由は、続けられなくなったから

自身の短編作品を投稿する場としてnoteをはじめましたが、短編作品を書かなくなり、noteが更新できなくなりました。あまり読んでもらえていないのも少々寂しかったという本音もあります。こういう経緯で4ヶ月間のnote生活を終わらせました、という報告の記事です。
物語を作る

昔話のネタで、新しく昔話っぽい筋書きを作る【ストーリープロッター】

ストーリープロッターというアプリを使って、昔話をちょっとアレンジして新しい筋書きを作るという私の楽しみ方を紹介します。昔話話型カタログからネタ帳にネタをストックし、プロット帳にネタを取り込んだり新しく書き加えたりして、筋書きを練ります。本来ならこの後執筆にとりかかるのですが、この筋書きづくりだけで十分楽しくて満足してしまっております…
昔話のまわりをうろうろする

【絵のこと】どうしても更新できなかったあのサイト、絵を使うことをあきらめて再出発ですよ

こんにちは。そだひさこです。ここんとこ気持ちがずっとスッキリしないのだけど、少しずつでも心の負担を減らしていこうと思います。やっぱり絵を描くのはツラい。なぜだろ。絵についていちばん気が重かったのは、「マンガで見る昔話の話型」サイトにひとつも...
昔話のまわりをうろうろする

シンデレラの心は揺れていた。【昔話の「三回くりかえし」の意味】

シンデレラは三度、舞踏会にいっています。そして一度目の舞踏会ですでに王子にプロポーズされてるのに、その日はにげかえってきてしまいます。次の日も、その次の日も。一度目で王子と結婚してもこのストーリーは同じ結末を迎えられるのに、なぜシンデレラは三回もにげかえってしまうのか。この記事ではシンデレラのあらすじ紹介から、シンデレラ特有のくりかえしの意味を解説していきます。
昔話のまわりをうろうろする

話型ブログ、次は絵です

こんにちわん。話型ブログの、日本に類話のあるのの記事がやっと全部つくれました。といっても記事として存在させてるだけで、絵と、細かい修正はこれから膨大な時間をかけてやるんですけど。それで、日本に類話がないもので「これは欠かせないでしょ」ってい...
昔話のまわりをうろうろする

話型ブログの進み具合など

こんにちわん。一ヶ月ぶりの更新。そしてもう今年が終わりそうな日付になっていることになんだか、、。話型ブログ(かけらサイト)の更新ですが、日本に類話のある話型の数が500ほどだと思っていて、ああ頑張らなきゃーと思っていたんだけど、何をどう数え...
昔話のまわりをうろうろする

「マンガで見る」なのにマンガがかけないでいる昔話の話型ブログ

一か月ぶりに、近況報告的な。永遠に方角を見失ったままなのではないかと思われた「かけらサイト」ですが、ようやっと方角が見えてきました。私の愛読書(^^; 『国際昔話話型カタログ 分類と文献目録』を参考資料として、日本に類話のある「昔話の話型」...
シェアする
タイトルとURLをコピーしました