AI画像生成

2023年10月22日頃から画像生成AIを使い始めました。
はじめはChatGPT(DALL-E3)に「こういう感じの絵を描いて」って入力して描いてもらいました。
その絵がとても気に入って、それからLeonardo.Aiも使い始めました。

そしてすぐに、思い通りの絵を描いてもらうのが難しいなとわかりました。プロンプトを研究しなくちゃならない。といってもプロンプトも言葉なので、どう言えばどんなものが返ってくるのかを知ればいいんですよね。

必要なのはいろいろやってみること。そこから学ぶこと。ふり返れるように記録を残すこと。

どこに記録を残そうかと思ったときに、PCでもスマホでも見れて更新もしやすいのは結局ブログ記事でした。NotionやEvernoteはずっと前に面倒でやめてしまったし。
こんなに自分用の記録をさらすのもどうかと思うけど、たいして見てる人いないだろうし大目に見てください。

AI画像生成

AIパンケーキ:Leonardo.Aiモデル・プリセット・エレメンツ生成画像サンプル第二弾 – 新しいKindle本つくりました!

2024.5.10追記2024年3月18日の出版後にさらにエレメンツ、そしてモデルが追加されました。追加されたモデル:Leonardo Anime XL、Leonardo Lightning XL追加されたエレメンツ:CGI Noir(デフ...
AI画像生成

粘土で遊びたい

簡単な3DCGなど作ってLeonardo.Aiの参考画像にして絵をたくさん作って絵本にしようといったんは考えましたが。3DCGはやっぱり私には扱いきれないというか時間が溶けていくというか。^^; 焦りも生まれる。なんで、3DCGの代わりに粘...
AI画像生成

絵を描きたいんじゃなくて、絵の具で遊んでると気分が良くなるっていうことだった(なぞって遊ぶための元絵をLeonardo.AiやBlenderなどで作る)

絵を描くのが好きだとか、絵を描くの上手だねとか、言ったり言われたりして子供時代を過ごしました。中学生、いや、10代のうちは確かに絵を描くのが楽しかった記憶はありますが、その後はちょっと違う気分だったように思えます、今振り返ると。わりと最近気...
AI画像生成

【Leonardo.Ai】各モデルサンプル画像のKindle本(コミュニティモデル・プリセット・エレメント含む)

はい。またやってます。夕日を見つめる三毛猫でさんざんやったんですが、あれってプルダウンメニューで出てくる汎用モデルか、プラットフォームモデルだったんですよね。コミュニティモデルにはもっといろんなモデルがありまして、気になるものは試すんですが...
AI画像生成

Kindle出版でAI画集を作ってみました(Leonardo.Ai生成画像使用、そのメモなど)

今まで想像もつかなかったことだけど。AIのおかげで、これだけ画像を作ることが手軽になり、自分の手元に画像がたくさんあるようになったら、それらを組み合わせてなにかしらのコンテンツが作れるよね。あるいは、そのためにいい画像を作る努力もできるよね...
AI画像生成

【Leonardo.Ai】Fuji, 4k, photo で富士山の画像を作ってみた

今まで試していなかったプロンプト「4k」「photo」が画質アップに意外に効くことに気づき、富士山で試してみました。トークン多めのモデルを使わずに、いい絵が作れるかも。photoは画質というより画風だけどね。トークン消費量は生成する画像のサ...
AI画像生成

【Leonardo.Ai】やっぱりモデル比較してみたい&プロンプトの文章(文法も)チェックをおすすめしたい

前記事の後半で、おもに自然の風景をDALL-E3で作ってもらいました。アイデアの出発点として出してもらったので、ここからブラッシュアップしていく予定です。で、プロンプトの実験(?)で、ChatGPTの作った長いプロンプトを短くしてLeona...
シェアする
タイトルとURLをコピーしました