【絵のこと】今日のGIFアニメ・振り子の動き

本を見ながら、振り子の動きを作ってみました。

ちょっと振り幅が大きすぎたかな。なぜこんなに大きく揺れとるのだ??ですねー(^_^;)

作ってみた過程

こんな感じで作りました。重なって見えるようにしてありますが、実際は軌道以外の絵を1枚に1つづつ描きます。各絵の表示時間は全て同じにしてあります。

まず、軌道の下描き。半円。

両端と、中間点を描いて、

間に1枚ずつ追加。

そして、両端の動きをゆっくりめに見せるために、両端の間に1枚ずつ追加。

さらにその両端の間に1枚ずつ追加。
これを再生すると…

こうなります。

動きがちょっと、せっかちかな?と思って

両端の絵を2枚にしてみました。(同じ絵を2回表示)

両端で止まるときに「カチッ」としすぎかなと思ったので、ほんの少しだけずらした絵(赤で表示してある)を加えてみました。

すると、ちょっとだけやわらかな感じになったような。ブランコみたい?でなかなかいいぞ~

では、ずらした絵を入れずに両端の2枚の表示時間だけ調整して、両端の滞在時間をさっきのと同じにしてみたらどうだろう?

やっぱり、「カチッ」でした

「ちょっとだけずらした絵を入れると、なかなかいい効果が出るわね…」という発見の巻、でした。

この記事を書いた人
たまに、加賀 一
そだ ひさこ

子ども時代はもちろん、大人になっても昔話好き。
不調で落ち込んでいた30代のある日。記憶の底から突如、子ども時代に読んだ昔話の場面がよみがえる。その不思議さに心を奪われて、一瞬不調であることを忘れた。自分は昔話で元気が出るんだと気づいた。

そだ ひさこをフォローする
雑記帳
そだ ひさこをフォローする
「塑田久子、お話を作る」の記録ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました