短編小説を書いてます!
無料期間の確認もこちらでどうぞ

Kindle本 新刊・既刊のおしらせ
電子書籍

Kindle本出版のためのePubファイルの作り方

※この記事はいったん公開して、随時書き足していく方法を取らせていただきます。しばらくは書きかけ状態が続きます。私はまだKindle本を数冊しか出版していないので、出すごとにファイルの作成方法を試行錯誤しているわけなのですが。この試行錯誤の時...
書くためのツール

Scrivenerという文章作成アプリが使いやすいという話

Scrivener(スクリブナー)はイギリス製の文章作成アプリで、とくに長編の文章を書くのに向いています。その理由は、いろんなものをひとつのアプリのウインドウで管理できるから。PCで使うのに向いてると思います。日本語化して使えます。資料を何...
落書き

青インク、懐かしい。

ご無沙汰しております。4ヶ月ぶりです。さいきんは少しずつ片付けをしています。ブログもあまり更新する気分にならなくて放置しておりました。が、そもそも雑記ブログなので、気が向いたときになにか書ければいいかなと思っています。縫いブログのほうは更新...
本を作る・本のこと

新しいスマホのキンドルアプリにダウンロードした本たち

最近スマホを新しくしました。当然のようにキンドルアプリを入れて本もダウンロードしたのですが、このとき思ったのが、ダウンロードする本を限定してみようかなーということ。あらかじめ読みたい本を決めてそれだけを端末にダウンロードしてそれだけを読む。...
雑記帳

スマホから記事更新

スマホから投稿してみています。私の手帳カバーの模様です家で落ち着いてパソコン開いてじっくり書くことができなくて、ブログも更新できないなーと思っていたんですよね。でもふと、スマホから管理画面にアクセスできれば普通に更新できるんじゃない?って思...
電子書籍

AIパンケーキ:Leonardo.Aiモデル・プリセット・エレメンツ生成画像サンプル第二弾 – 新しいKindle本つくりました!

2024.5.10追記2024年3月18日の出版後にさらにエレメンツ、そしてモデルが追加されました。追加されたモデル:Leonardo Anime XL、Leonardo Lightning XL追加されたエレメンツ:CGI Noir(デフ...
電子書籍

粘土で遊びたい

簡単な3DCGなど作ってLeonardo.Aiの参考画像にして絵をたくさん作って絵本にしようといったんは考えましたが。3DCGはやっぱり私には扱いきれないというか時間が溶けていくというか。^^; 焦りも生まれる。なんで、3DCGの代わりに粘...