Leonardo.Ai

AI画像生成

【Leonardo.Ai】 ボタンを押して画像を生成した後は? – 画像を大きく、きれいにできる!

プロンプトがうまく作れて、いい画像ができた!うれしい!けど、たとえばAnime Pastel Dreamで作った512×512pxの画像はちっちゃいよねー。PCやスマホで見て楽しむならいいんだけど、ストックイラストサイトに画像を登録したいと...
AI画像生成

【Leonardo.Ai】ネガティブプロンプトは何を入れればいいのか

Leonardo.Aiで猫の画像を生成するとわりと高確率で尻尾がおかしくなっている。こういうのはネガティブプロンプトを入れてコントロールするんだろうな、と。まだ使ったことないけど。だいたいどんな言葉を入れればいいのかわからない。でちょっと記...
AI画像生成

【Leonardo.Ai】イメージガイダンス機能(Image Guidance)を試してみた

数日前に「Image Guidance」という機能が加わっているのに気がつきました。モデル比較の記事とかがやっと終わったので、さっそく試してみました。Image Guidance はどこ?ヒストリーとプロンプトジェネレーションの間に、新しく...
AI画像生成

【Leonardo.Ai】結局、プロンプトはどう書けばいいのか?

プロンプトをうまく書けるようになるにはどうすればいいのか。まだ自分で試行錯誤をしていないからなんとも言えない、のです。そのなかでも気になる記事をいくつか見つけたので、リンクしておきます。MidjourneyもStable Diffusion...
AI画像生成

【Leonardo.Ai】【DALL-E3】同じプロンプトで画像比較 – スタイル、アングル、ライティング

今回はこちらの記事にたいへんお世話になってます。ありがとうございます!Midjourney用プロンプトの記事です(作例のクオリティが高すぎます。汗)こちらで教えてくださっている「画像のスタイル・アングル・ライティングのプロンプト」を、例の「...
AI画像生成

【Leonardo.Ai】画材や色を指定しないでモデル比較&Alchemyでstyle選択 – 夕日を見つめる三毛猫

前回のモデル比較は水彩画&オレンジとピンクという条件があったので、モデルの特徴がいまいちわかりにくいものがあったと思うんですよ。なので今回はそれをなくしたプロンプトを用意して、どのモデルが私に使いやすいのか比べてみました。プロンプトa sl...
AI画像生成

【Leonardo.Ai】同じプロンプトでモデルの特徴を探ってみた(Alchemy styleも) – 夕日を見つめる三毛猫の水彩画

モデルの比較はネット上に色々記事が上がっていますが、たいていは若くてきれいな女性の画像ですね。それも嫌いではないけど、私の心は若い女性を求めていない。モデル比較をするなら、私が描きたいと思っていた絵に向いてるモデルはどれなのかっていうのを探...