絵の日記 ArtRageでどうしてもわからなかった「ステッカーの作り方」 ArtRageにはステッカーという機能があって、画像を登録しておくとそれをいつでも貼り付けることができます。それからその画像をスプレーで吹き付けたり、その画像の形のブラシをつくったりもできます。 2015.07.14 絵の日記
絵の日記 ArtRageのキャンバス46種と紙目43種のサンプル作ってみた お絵描きソフトには紙の種類がたくさんあります。で、紙目の出るローラーで色をのせるような使い方だと紙目が重要、っていうことで、サンプルを作ってみました。ブラシはいちいち自分で試してカスタマイズしたほうがぜったいにいいと思うけど、紙目はサンプル見れば済む。 2015.07.13 絵の日記
絵の日記 今日のらくがき:魚 たとえばArtRageの水彩ツールだと、薄め液(水)の量や筆に含ませる量なんかを設定して個別に保存しておけます。一本の筆でいちいち設定を変えながら描くのは面倒なので、水の量を変えて絵の具の濃さを色々にしたものを何本か保存して水彩筆を作りました。 2015.07.10 絵の日記
絵の日記 今日のらくがき:朽ちた植木鉢 ArtRage練習。モデルは写真だけど今日はトレースじゃなく、見ながら描きました。以前スケッチしてたときの感じを思い出した…けど、写真だからそれとは違う。スケッチの、実物を見て描く緊張感はスゴいんだもの。 2015.07.02 絵の日記
絵の日記 今日のらくがき:赤い屋根 ArtRageの使い方を探りながら一枚描いてみた。ソフトの使い方は少しずつわかってきました。んで、ソフトは色々だけど、絵を描く過程を録画して早回ししてる動画がYouTubeにけっこうあるのでそれもたくさん見ました。 2015.06.27 絵の日記
絵の日記 ArtRageのレイヤーパレットに猫がいる 私のお気に入り(!)のお絵描きソフトのレイヤーパレットに、猫がかくれていました(ΦωΦ)w。レイヤーをつかんで上下入れ替えてたら…ニャ~!!! 2015.06.26 絵の日記
Blender そういえば、下絵として使ってみていなかった 絵が描ける人っていうのはたぶん、頭のなかにこういう立体を持っていて自由自在に動かせたり、ぐるぐる眺めたりできる人なんじゃないだろうか。 2015.06.18 Blender絵の日記
絵の日記 今日のらくがき:ペンの確認 古いPCなので、変換アダプタ使って新しいタブレットつないだらクリップスタジオペイントがうまく動作しなくて使えない…。なのでArtRageというソフトを使っています。ペンはいまいちだけど、そしてちょっと癖はあるけど、なんかよさげなソフトです。 2015.04.11 絵の日記