こんな記事を書いたら、後に引けなくなってしまう(笑)
こんにちは。サイト管理人そだひさこです。
かけらサイトの更新をどんどんしたいのですけど、使っている吹き出しのアイコンを作るのに難儀しています。(-_-;)
昔話の登場人物は独特すぎて、いらすとやさんの素材が使えない
今現在(2018.7.28)、かけらの各記事の「ストーリーを吹き出しで追ってみる」の吹き出しアイコンには、いらすとやさんのかわいい素材を使っているのですが、
昔話の独特なキャラに合うイラストが、足りない…
そりゃそうだよね、そういう用途のサイトではないもんね…
写真を使ってみたりもしたんだけど、写真は具体的すぎました(背景とか光の具合とか)。
ひとつの話にあちこちから持ち込むと、それらのおかげで統一感がまったく出ない。
んでやむなく、アイコン全部の自作を考えています。
絵を、描くんですよ。
ひゃー面倒くさー!なのですが、やります!
一日かかって到着したアイコンイラストのスタイル
モデルが変なおっさんですみません。
今日朝からペンタブで色々やってみて、アイコンにするにはこんな感じがいいのかなーと決着したのがこれです。
アイコンは小さく表示されるのですが、だからといって小さな画面では描きにくいので、大きく描いて縮小書き出しします。
必要なのは200×200pxですが、最終的に800×800で描くことにしました。
(アイコンとして表示される大きさは140pxです。)
で、アイコンにするとこんな感じに。
一番上のはいらすとやさんのイラストです。
二番目から自作のいろいろやってみたやつです。
線の感じが悩みどころで、Gペンなどの強弱が出るペンは使い慣れてなくてヘタさ感満載になってしまうのでやめました。
実際にアイコンにしてみてもしつこさがすごい。
絵柄の問題もおおいにあるでしょうけど。汗
自分で描こうとしてからいらすとやさんのイラストを見ると、やっぱりいらすとやさんはすごいなと思います。
いらすとやさんのイラストは輪郭線がないんです。
輪郭線がないということは、縮小しても拡大してもそれらを並べても違和感が出にくい、つまり使いやすいんです。
それから、ベタ塗りの部分(髪)がさりげなくストライプ柄になっていたり、肌も赤みをいれてあったりします。
ちょっと立体感(?)を感じるというか、ベタ塗りの「のっぺり」した感じをなくしてあって、いきいきしてます。
私も、輪郭線をなくしてみようか…と考えましたが、面倒そうなのでやめました
でもベタ塗りの部分をちょっと色ムラ作ったりして、のっぺり感排除の工夫はしてみました。
線は…、結局強弱のないミリペンで、目元などだけ少し太めになるように、線を重ねました。
本当は資料を見ながら紙にボールペンでスケッチしたやつがいちばん好きなんですが(笑)
ボールペンも微妙な強弱はついてるのですけど、、
ペンを調整してみようかな、、
で、必要なアイコンがとりあえず50個くらいあるので、いつ出来上がることやらなのです。
しかもその後も記事を書くごとに追加が発生すると思われます。
アイコンが出揃って更新が楽になるのにどのくらいかかるんだ。
そして生活苦からバイトをひとつ増やしたので使える時間が減る(-_-;)
ぼやいても仕方ないのだが
がんばる
コメント
こんにちは。
姫2は、憂える薄幸の美女という感じで良いです。
姫3は、着ているものが普段着っぽいかも。
ハンスは着ているもののせいか音楽家にも見えます。
新たなイラストを楽しみにしていますね!
ご感想、ありがとうございますー♪
たまにしか絵を描かないので自分のスタイルなんてものが確立しておらず、こういうときに苦労するのです(笑)
姫2のような絵は描いていて素直に楽しいですが、ハンスのようなくせのある人も描いていておもしろいです。
それから、資料を見てスケッチしていてわかったのですが、若い人より老いた人のほうが似せられます。似顔絵向きです。
はい、楽しみにしてくださるの嬉しいです。
がんばりまーす!